最終更新日:2025年5月19日
大手キャリアの高額な料金プランにうんざりしていませんか?月々のスマホ代を大幅に節約したいと考えるなら、格安SIMへの乗り換えは賢い選択です。
でも、「格安SIMって本当に使えるの?」「どの会社を選べばいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、格安SIMの老舗プロバイダであるIIJmio(アイアイジェイミオ)について、51人の実際の利用者の口コミから料金プラン、通信速度まで徹底解説します。IIJmioへの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人:
格安SIM歴5年、IIJmioユーザー歴2年のスマホアドバイザーです。実際の利用体験と51人のユーザーアンケートをもとに、分かりやすく解説します!
目次
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、日本で最初にインターネット接続サービスを開始した株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が運営する格安SIMサービスです。1993年に設立された老舗企業であり、インターネット業界では確固たる信頼を築いています。
ワンポイント解説:格安SIMとは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線を借りて、低価格でサービスを提供する仕組みです。IIJmioはこの「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ばれる格安SIM業界の先駆けとなった企業の一つです。
格安SIM業界における主な特徴は以下の通りです:
格安SIMの中でもとくに通信の安定性と老舗企業としての安心感が大きな強みです。価格重視の格安SIMの中では、品質とコストのバランスが取れたサービスと言えるでしょう。
IIJmioの基本情報
IIJmioを実際に利用している51人のユーザーの声を集めました。良い評判と悪い評判の両方を紹介し、客観的な判断材料を提供します。
「IIJmioを選んだ一番の理由は利用料金が安かったからです。そんなに電話をしないですし、データ通信料も多くはないので大手キャリアのプランでは持て余していました。どうせなら通信料を節約して食費や趣味にお金を使いたかったので、月額プランがとても安いIIJmioにしました。」
— 30代 会社員
「メール、LINE、検索くらいしか使わないのでギガ数がちょうどよく料金も相応(安いくらい)だと思う。10年近く使っているがトラブルは1度もないし、最近では料金が下がった上にギガ数が増えるという破格のサービスを出してきたりで他は考えられない。」
— 40代 派遣社員
「iPadに挿して出先で調べ物や動画あるいはradikoに使っています。毎日使うわけではないので5GBプランで契約していますが、余ったデータ量が翌月に繰り越されるので事足りています。」
— 57歳 会社員
「1993年に日本でのインターネット接続のサービスを開始したことから、長きにわたり運営しているので安心感があります。また大手と比べると料金が安いのはもちろんのこと、ギガプランなどの基本料金はそのままでギガが増量するプランがあり、このプランだと余ったデータは翌月にくりこすことができるところが良かったです。」
— 30歳 会社員
「通信速度がめちゃくちゃ速いというわけではないですが、通常の使用であれば問題なく使用できる速度で思っていたよりも速かったです。よくニュースアプリを使いますが、以前使っていた格安SIMだとテキストが読み込めなかったり使い勝手が悪かったのに比べサクサクと読み込んでくれて快適です。」
— 34歳 会社員
利用者の声:家族3人で契約してから通信費が3分の1になりました。特にデータシェア機能が便利で、使わない分を家族に回せるのがいいですね。私は月に2GBも使わないので、外出が多い子供たちに回しています。
「昼休みの時間帯は高速モードであっても遅く感じられます。しかしこういった部分は低価格で提供してもらっているので我慢できる範囲です。」
— 45歳 会社員
「クレジットカードが本人のものしか使えないので、私の利用料金も普段つかわないクレジットからひかれるのでちょっと不便。あとテレビ電話するとガジガジなことがあります。ネットはそんなに不便に感じないです。」
— 48歳 主婦
「場所によっては通常時の通信速度が遅くなったり、接続できなかったりといったことがこれまで何回もありました。料金が安いので仕方ないとは思いますが、もう少し安定して接続できたり、快適に使用できる通信速度だったりなど改善してくれると助かります。」
— 30代 会社員
「子供が大きくなったので私の名義から子供名義に変えようと思ったらできなかったので面倒に感じました。他社ではできるところもあるのですが、期間が限られているようでそれを過ぎるとダメだったのでもうちょっと寛容でも良いのにと思っていますがそれ以外は特にないです。」
— 47歳 主婦
利用者の声:お昼時は確かに遅くなりますが、動画を見るとか大容量データをダウンロードするとかでなければ問題ないです。SNSやメール、LINEなら問題なく使えます。コスパを考えれば十分満足しています。
IIJmioは「ギガプラン」と呼ばれるデータ容量別の料金体系を採用しています。データ容量と機能の組み合わせで自分に合ったプランを選ぶことができます。
音声通話機能付きSIMは、通常のスマートフォンとして利用できるプランです。電話番号が付与され、通話やSMSも利用できます。
データ容量 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
2GB | 850円 | ライトユーザー向け、メールやLINEメインの方に |
5GB | 950円 | 人気プラン、SNSやWebブラウジングメインの方に |
10GB | 1,400円 | 標準的な使用量、動画視聴も少し楽しみたい方に |
15GB | 1,800円 | 動画視聴やオンライン会議も多い方に |
25GB | 2,000円 | 大容量データを使いたいヘビーユーザー向け |
35GB | 2,400円 | 動画やゲームを頻繁に利用する方に |
45GB | 3,300円 | 超大容量、動画視聴やテザリングが多い方に |
55GB | 3,900円 | 最大容量、テザリングをメインに使う方に |
注目ポイント
音声通話料金は11円/30秒です。家族間の通話は8.8円/30秒に割引されます。さらに通話定額オプションを付けることで、通話料金を抑えられます。
プラン選びのコツ:自宅でWi-Fiを使っている方なら、外出時のデータ使用量を確認してみましょう。多くの方は思ったよりデータを使っていません。まずは5GBプランからスタートするのがおすすめです。
データ通信専用SIMは、タブレットやモバイルルーターなどデータ通信のみに使用するプランです。通話機能はなく、月額料金がお得になっています。
データ容量 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
2GB | 740円 | タブレット用の最小プラン |
5GB | 860円 | サブ端末やタブレット向け標準プラン |
10GB | 1,300円 | 動画視聴も楽しめる容量 |
15GB | 1,730円 | テレワークや学習用タブレットに |
25GB | 1,950円 | テザリングやモバイルルーター用に |
さらに、データ通信専用のeSIMプランもあり、こちらはさらにお得な料金設定になっています。例えば2GBが440円、5GBが650円など、物理SIMと比べて大幅に安くなっています。
データeSIMがおすすめな人
IIJmioでは基本料金に加えて、以下のようなオプションサービスが用意されています。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
通話定額5分 | 500円 | 国内通話が5分以内なら何度でも無料 |
通話定額10分 | 700円 | 国内通話が10分以内なら何度でも無料 |
かけ放題 | 1,400円 | 国内通話が時間無制限で無料 |
セーフティーメール | 200円 | 迷惑メールフィルターや有害サイトブロック |
端末保証 | 500円 | 購入した端末の故障・紛失時の補償 |
要注意ポイント
格安SIMの通話料金は大手キャリアと同じ11円/30秒なので、電話をよく使う方は通話定額オプションの検討がおすすめです。特に通話定額5分は月額500円と手頃な価格設定で、コスパが高いオプションと言えます。
格安SIMを選ぶうえで最も気になるのが通信速度です。IIJmioの実際の通信速度について、公表データや実測値をもとに解説します。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝(6時~9時) | 84.21Mbps | 12.15Mbps | 45.27ms |
昼(12時~13時) | 22.13Mbps | 8.76Mbps | 65.42ms |
夕方(17時~19時) | 68.21Mbps | 10.28Mbps | 52.16ms |
夜(20時~23時) | 46.17Mbps | 9.55Mbps | 58.92ms |
深夜(0時~5時) | 63.18Mbps | 11.43Mbps | 48.34ms |
全体平均 | 56.99Mbps | 10.82Mbps | 58.49ms |
ここがポイント!
動画視聴には5Mbps程度あれば十分なので、昼休み時間帯を除けば、日常的な使用では全く問題ありません。
IIJmioの通信速度は、格安SIMの中では比較的安定していると評価されています。ただし、MVNOの宿命として、昼休みなどの混雑時間帯は速度が落ちる傾向があります。
実測データを見ると、昼休み時間帯(12時~13時)以外は比較的快適に利用できる速度が出ています。Webサイト閲覧やSNS、動画視聴などの日常的な利用であれば十分な速度と言えるでしょう。
実際の体験談:昼休みは確かに遅くなりますが、LINEやメール、Webサイトを見る程度なら問題なく使えます。動画を見る時は少しカクつくことがありますが、Wi-Fiがある場所で見るようにすれば解決します。格安SIMなので仕方ないかなと思ってます。
格安SIMの速度の目安
IIJmioは定期的にお得なキャンペーンを実施しています。2025年5月現在のキャンペーン情報をご紹介します。
キャンペーン利用時の注意点
キャンペーンは予告なく終了する場合があります。また、適用条件や期間などの詳細は公式サイトで最新情報を確認してください。
キャンペーン活用のコツ:IIJmioはスマホと一緒に申し込むと特に割引が大きくなります。スマホの買い替えを考えているなら、キャンペーン中に乗り換えるのがおすすめです。また、家族でまとめて契約すると、家族割引も適用されてさらにお得になります。
IIJmioへの申し込み方法と、他社からの乗り換え(MNP)手順を解説します。
スムーズに乗り換えるコツ
乗り換え体験:私は以前ドコモを使っていましたが、月額料金の高さにうんざりしてIIJmioに乗り換えました。MNP予約番号の取得からSIM到着まで5日ほどかかりましたが、設定自体は30分ほどで完了。思ったより簡単でした!月々の料金も3分の1になって大満足です。
IIJmioと他の主要な格安SIMサービスを比較し、その特徴を明確にします。
項目 | IIJmio | 楽天モバイル | UQモバイル | LINEMO |
---|---|---|---|---|
月額料金 (標準プラン) |
5GB:950円 10GB:1,400円 |
3GB:1,078円 20GB:2,178円 |
3GB:1,628円 15GB:2,728円 |
3GB:990円 20GB:2,970円 |
使用回線 | ドコモ回線 au回線 |
楽天回線 (パートナー回線) |
au回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 (平均値) |
下り:56.99Mbps 上り:10.82Mbps |
下り:42.51Mbps 上り:8.32Mbps |
下り:88.67Mbps 上り:14.31Mbps |
下り:61.56Mbps 上り:12.25Mbps |
データ繰り越し | あり(翌月まで) | なし | あり(翌月まで) | あり(翌月まで) |
データシェア | 可能(最大10回線) | 不可 | 可能(家族間のみ) | 不可 |
最小データ容量 | 2GB:850円 | 3GB:1,078円 | 3GB:1,628円 | 3GB:990円 |
最大データ容量 | 55GB:3,900円 | 無制限:3,278円 | 25GB:3,828円 | 20GB:2,970円 |
契約期間 | なし | なし | なし | なし |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
店舗サポート | 限定的 | あり(全国展開) | あり(au店舗) | 限定的 |
IIJmioは価格の安さと柔軟なプラン設計が最大の強みです。特に少ないデータ容量の料金設定ではトップクラスの安さを誇ります。通信速度はサブブランド(UQモバイル、LINEMO)には及ばないものの、格安SIMとしては十分な水準です。データの繰り越しやシェア機能も充実しており、家族での利用やコスパ重視のユーザーに向いています。
比較のポイント:格安SIMの選び方は使い方次第です。通信速度を重視するならUQモバイルやLINEMO、データ無制限なら楽天モバイル、とにかく安く抑えたいならIIJmioといった具合に、自分の優先順位を明確にしましょう。
各社の強み
私のおすすめは?
私は音声通話SIMの5GBプランを利用中です。自宅ではWi-Fiを使い、外出先でもLINEやWebブラウジングがメインなので十分。月額950円は本当にお得だと感じています!
IIJmioが特におすすめなケース
IIJmioは老舗ならではの安定感と安心感が強みの格安SIMです。月額料金の安さはもちろん、データ繰り越しやシェア機能など、ユーザーニーズに応じた柔軟なサービス設計も魅力と言えるでしょう。
通信速度は混雑時間帯に若干の低下が見られるものの、日常利用では十分なレベルを維持しています。デメリットとしては、クレジットカード払いのみという制約や実店舗の少なさなどがありますが、オンラインでの手続きに抵抗がなければ問題ないでしょう。
特に月々のスマホ代を抑えたいライトユーザーや家族でお得に使いたい方にとって、IIJmioは非常に魅力的な選択肢と言えます。老舗企業ならではの信頼性と安定したサービス品質を求める方にもおすすめです。
料金の安さ
通信速度
プラン・サービスの充実度
サポート体制
総合評価:4.4/5.0
格安SIMへの乗り換えは、少し手間がかかるものの、長い目で見れば大きな節約になります。特にIIJmioは初心者にも比較的わかりやすく、サポート体制も整っているので、格安SIM初心者でも安心して利用できるでしょう。
この記事を参考に、ぜひあなたに合ったプランを見つけてください!
最後に
もし少しでもIIJmioに興味を持ったなら、まずは公式サイトで料金シミュレーションをしてみることをおすすめします。現在の利用状況を入力するだけで、あなたに最適なプランを提案してもらえます。また、定期的にお得なキャンペーンも実施しているので、タイミングによってはさらにお得に契約できるかもしれません。